カ行 | インテリアプラス

本文へ

カ行

Twitter
Facebook
はてなブックマークはてな
友だち追加数

カーテン
カーテンとは、窓や出入口を覆い、部屋の間仕切りとして吊るす幕類のこと。遮光、日照調節、目隠し、断熱、保温、防音、吸音などの目的とともに装飾的な効果を持ち、窓などに用いる。カーテンは、厚手のドレープ、透過性があり薄手のレース、ドレープとレースの中間的なケースメント、柄をプリントしたプリントなどの種類があります。また、遮光カーテン、遮音カーテン、防炎カーテン、抗菌カーテン、制電カーテンなど、様々な種類があり幅広く用いられています。
カーペット
カーペットとは、繊維などで作られた織物または敷物の総称のこと。カーペットは、保温性、防音性、などのを機能面と色合い、風合いなどのインテリア面で幅広く用いられています。カーペットは、パイル系とノンパイル系に分類され、さらに機械織り、機械編み、手織り、刺繍、編み物、手刺し、不織布、毛織り、植毛、圧縮、縫付けなどに分類できます。また、表面の形状からカット、フラット、ループに分類できます。カーペットは、絨毯(じゅうたん)とも呼ばれています。
回転椅子
回転椅子とは、座面が軸によって回転し、自由に向きが変えられる椅子のこと。事務用や作業用の椅子によく使用される。現在では、回転と同時に上下移動、背もたれの角度調節などの機構をもったものが多数ある。
カウチ
カウチとは、休息用に使われるラウンジチェアーで、片側が低い背もたれとひじ掛けがあるソファタイプの寝椅子のこと。
カウチソファ
カウチソファとは、ソファが正式な接客目的で使われるのに対して、ソファより小型で、プライベートで用いられる長椅子のこと。簡易的なベッドとして休息するために寝そべることができる。
楓(かえで)
楓(かえで)とは、カエデ科の広葉樹の一種で、日本では、北海道、本州、四国、九州に分布している。楓は、材色は淡褐色で、重硬で、粘り強く、光沢が美しく、加工が困難と言う特徴があります。楓は、建築材、家具材、装飾材、細工物、工芸材、器具材、ピアノ、ギター、バイオリンなどの楽器材、スポーツ用具材、生活用具材など、様々なところに幅広く用いられている。楓は、「もみじ」とも呼ばれています。
家具
家具とは、家財道具のうち家の中に据え置いて利用する比較的大型の道具類、または元々家に作り付けられている比較的大型の道具類のこと。家具は木製が多いが、近年では金属製も多くなってきた。衣装収納用家具の材質として、日本では、湿気を吸収しやすく燃えにくい桐が最高級の家具材とされている。日本では、結婚に際して新婦が嫁入り道具を持参する伝統があり、最も代表的なものが家具である。
家具イベント
ランドマーク的な大規模な会場にて、期間限定で行う家具の販売イベント。広大な会場を使う事が多く、多数の有名家具メーカーが参加する。全てがイベント中のみの展示なので新作家具はもちろん、限定品、アウトレット品等も併設展示されることがあり、多彩なニーズに応えることができる。
家具展示会
普段では購入困難な物、通常割引出来ない商品を期間限定で一般公開するお得な展示会。ほとんどの場合一流メーカー企業が出展しており、品質にも定評がある。アフターサービスも万全で支払い方法も自由に選べる場合が多い。
家具フェア
家具メーカーの家具フェアでは、オリジナルブランド家具や、海外から輸入しているインポート家具の商品を多数展示しています。広い会場にたくさんのベッド、ソファなどが展示され、その場で買うことができる。
傘立て
傘立てとは、玄関などに置き、傘を立てておく入れものこと。
学習机
学習机とは、小学生などが家庭で学習するために作られた机のこと。
カシャーン / KASHAN
ペルシャ絨毯の主要産地。カヴィール砂漠の西端に位置するカシャーンは、その名前が「美しいタイルの街」を意味するように古くから彩釉タイルを始めとする工芸の街として有名だった。16世紀にはすでに絨毯産地の中心地のひとつであったカシャーンは、19世紀末から20世紀半ばにかけて名匠たちが価値ある名品を残している。伝統的なデザインを守り続け、落ち着いた色彩や確かな織に、カシャーンの織匠の一徹な職人気質が現れている。
春日部桐箪笥
春日部桐箪笥とは、江戸時代初期、日光東照宮を作るために集まった箪笥職人が、日光街道の宿場町である春日部に定住し、製造した箪笥のこと。
カップボード
カップボードとは、英国で14世紀頃から使われた、金や銀などの高価な皿を飾るための棚のこと。一般的には、キッチンに置く食器棚のことを言う。
カトラリー
食事で使用する、スプーン、ナイフ、フォーク類のこと。カバーリングソファ 本体から布製カバーを取り外すことができるタイプのソファ。カバーはクリーニング・交換ができ、いつも清潔に保つことができる。
加茂桐箪笥
加茂桐箪笥とは、19世紀の初めに現在の新潟県加茂市で大工が製造した桐箪笥のこと。箪笥の裏板に「文化11年(1814年)購入」と記された箪笥が現在でも市内で使用されています。昭和の初めに「矢車塗装」が開発されて、現在の桐箪笥のデザインが完成しました。加茂では全国の桐箪笥の70%を生産し、北海道から九州まで広く全国に出荷されています。そして昭和51年に桐の持つ優れた特性と美しい木目、木肌のぬくもり、手作業による高い技術力が認められ、加茂桐箪笥は、経済産業大臣より伝統的工芸品としての指定を受けました。
唐木家具(からきかぐ)
唐木家具とは、黒檀(こくたん)、白檀(びゃくだん)、紫檀(したん)、鉄刀木(たがやさん)、花梨(かりん)などの堅木を素材にし、釘や金具を使わない組構造によって造られた箱物家具のこと。唐木家具の特徴は、重厚さ、木目の美しさ、精巧な彫刻にあります。唐木家具は、タンス、飾り棚、茶棚、火鉢、盆、座卓、座机、文机、花台など主に和家具に多くみられます。唐木家具の素材である唐木は、「トウボク」とも呼ばれています。
カリモク60(カリモクロクマル)
カリモク60(カリモクロクマル)とは、「カリモク家具株式会社」が作るアイテム。1960年代から廃盤になることなくずっと作り続けられている、Kチェアやロビーチェアなどのカリモク家具の家具ブランドのこと。

リストに戻る

 

木地師
木地師(きじし)とは、とち、ぶな、けやきなどの木を伐り、轆轤(ロクロ)を回して木を削り、木地のお椀やお盆などの木工品を製造する職人。轆轤師とも言う。また、それを生業とする家を木地屋と言う。
北山杉
北山杉とは、京都市北山地方で産出する杉材のこと。数寄屋建築や床柱などに利用される上質材で、「北山杉の磨き丸太」は有名です。その他にも、自然にしわの入った「天然絞丸太」、しわを模倣した「人造天然絞丸太」、溝のようなしわの入った「チリメン絞丸太」、垂木用材の「タルキ」、木目の美しさをひきだした「面皮柱」などの製品があります。最近では、高級建築材として床柱などして用いられる。
キャスター
椅子やテレビボードやAVボード、ワゴンなどの脚についている車輪のこと。家具の移動が楽。
キャビネット
キャビネットとは、元は、納戸や物置を指すフランス語。現在では、戸棚や飾り棚の総称。トビラと、棚、さらに引き出しなどが備え付けられた、収納家具全般をさす言葉。 特に、縦長で丈高のあるもの、またオーディオ機器類などの外箱を指す。
休息椅子
休息椅子とは、休息するための椅子のこと。応接用椅子から安楽椅子など休息の度合いにより、さまざまなものがある。因みに、椅子の用途は一般的に作業用と休息用の二つに分けられる。
桐は日本国内でとれる家具材としては最も軽い。また、湿気を通さず、割れや狂いが少ないという特徴があり、高級家具材として重宝されてきた。家具では、特に箪笥の材料として用いられることが多く、桐箪笥といえば高級家具の代名詞。
キリム
キリムとは、トルコ語で平織りの技法で織られた織物のこと。キリムは、遊牧民が自分達の生活用具として作った織物です。素材は、身近にいる羊、ヤギ、ラクダなどの毛が使われている。
キルマン / KERMAN
ペルシャ絨毯主要産地。ルート砂漠の西端に位置するキルマンは、マルコポーロの記述のなかでもショールームの生産地として栄えたことで知られ、19世紀末より発達した絨毯の生産にもショール作りの伝統と技術が活かされている。周囲を砂漠に囲まれているためにオアシスに対する憧れが強く、理想とする花満ちる楽園を絨毯のうえに描き出した。女性のショールの生産地として栄えた木ルマンで織られた絨毯は、他の産地では見られない優しい色調と繊細なデザインで注目されている。
キングサイズベッド
キングサイズベッドとは、ベッドサイズの一つ。1600mm×1950mm以上がキングサイズのマットレス寸法で、ダブルサイズより大きくなっている。他に、クイーンサイズベッド、ツインサイズベッド、セミダブルベッド、シングルベッドなど様々なサイズがある。

リストに戻る

 

グーグルマップ
検索サイト、グーグルが提供するマップシステムのこと。行き先を記入するだけでその場所の地図を表示するのはもちろん、写真表示やストリートビューを使い、目的地をすばやく正確に知る事ができる。インテリアプラスでは、家具イベント会場のご案内に使用しています。
クィーン・アン様式
クィーン・アン様式とは、アン女王時代(1702年〜1714年)を中心とした、イギリスの建築、装飾、家具などの様式のこと。クィーン・アン様式は、ウィリアム&メアリー様式の影響を受け、オランダ風のものが初期には多かったが、その後フランスの影響を受け、ロココ調のものになっています。クィーン・アン様式は、優美で軽快、曲線を多用すると言う特徴がある。
クィーンサイズベッド
クィーンサイズベッドとは、ベッドサイズの一つ。マットレスサイズ約1500mm×1950mmで、キングサイズベッドより小さく、ダブルベッドより大きくなっている。他にツインベッド、セミダブルベッド、シングルベッドなど様々なサイズがある。
組立家具
組立家具とは、商品がそれぞれの部品のままの状態で、その部品を説明書を見ながら自分で組み立てる家具のこと。

リストに戻る

 

化粧合板
化粧合板(けしょうごうはん)とは、合板の表面に塗装や突板の貼り付けなどを行った建築物の内装や家具などの外装に用いられる木質ボード。塗装の手間がないことや天然銘木の美観を低コストで得られるため、多用されている。おもに美観目的で使用され、耐力構造が必要とされない部分で使用される。
欅(けやき)
欅とは、日本全土をはじめとして東アジア一体に分布している広葉樹でニレ科の落葉高木のこと。材は硬く靭性、弾力性に富み、水湿にも耐え、工作も容易。木肌は美しく、玉杢やブドウ杢なども呈す高価な材。日本に育成する広葉樹では第一の良材。家具材、工芸品材、建築材、装飾材、床回り材、など非常に広く使われている。
健康家具
塗料や組立用接着剤にホルムアルデヒドを使用していない家具。F☆☆☆☆(フォースター)というJIS工場で生産されるJIS製品に表示することが義務づけられている、ホルムアルデヒド等級の最上位規格を示すマークが付けられている。

リストに戻る

 

コーヒーテーブル
コーヒーテーブルとは、リビングで使い、ソファと組むことを前提とした低めのコーヒー用などの小型〜中型テーブルのこと。
国産家具
日本国内で生産された家具。価格を追求すれば海外生産となるが、品質を追求するとやはり「メイド・イン・ジャパン」となり、安心・安全と評価は高い。
ゴシック様式
ゴシック様式とは、中世後期の中南部イタリアを除く西ヨーロッパ全域に波及した家具様式のこと。ゴシック時代に発展した家具は実用家具の起源といわれ、飾り棚、食器棚、ベッド、椅子テーブルなどの木製家具はオークを素材にしている。家具の装飾には建築の装飾が用いられ、垂直線を強調したデコラティブな彫刻が施されている。
コム(QOM)
ペルシャ絨毯主要産地。テヘランの南方160kmに位置するコムは、イラン第二の聖地として多くの巡礼が訪れている。絨毯産地としての歴史は比較的新しく1930年代に始まり、カシャーンの職人の指導を受けて短期間のうちに発展した。伝統にこだわらず各地の優れたデザインを積極的に取り入れ、独自のスタイルを創出。シルク絨毯の分野ではペルシャ随一を誇り、華やかな色彩と確かな技術で織り上げた多様な文様が特徴。
ゴルボルボロ
花鳥だけで構成された具象的なデザイン。香り高い花が咲き、鳥たちが歌う楽園への憧れが描かれています。

リストに戻る