ハ
- パーソナルチェア
- パーソナルチェアとは、個人用1人掛けソファで、リクライニング機能が充実したチェアのこと。
- パーテーション
- パーテーションとは、間仕切りのこと。空間を簡単に仕切るためのつい立てや家具を指す。
- パームマットレス
- パームマットレスとは、やしの実(パーム)の繊維を使用しているマットレスのこと。主に、二段ベッドや介護ベッドに使用される。
- ハイバックチェア
- ハイバックチェアとは、背もたれの高さが高い椅子のこと。
- パイプベッド
- パイプベッドとは、フレームや脚が金属製のパイプで作られているベッドのこと。安価なので、自分で組み立てるタイプが多い。
- 箱物家具
- 箱物家具とは、家具を形態上から分類した呼び方の一つで、タンスや書棚など箱状の形をした家具のこと。
- バスマット
- バスマットとは、濡れた足をふくために浴室の出入り口や床に置く、厚手の敷物のこと。
- ハリー・ベルトイア(Harry Bertoia)
- ハリー・ベルトイア(Harry Bertoia)とは、1915年〜1978年 イタリア生まれでアメリカ(1930年移住)の彫刻家。1950年からノル社に招かれ、名作家具を生み出す。代表作にスチールワイヤーを用いたシェル構造の「ダイアモンドチェア」シリーズがある。ハリー・ベルトイアは晩年、彫刻一筋で再び椅子のデザインをすることはなかった。
- パルメット
- パルメットとは、ペルシャ絨毯文様。花の側面を描いた文様のこと。特にシャー・アッバース1世の治世に洗練を究める。人々に深く愛されている文様です。
ヒ
- ピーチ
- ピーチとは、アメリカ東部に産するブナ科の広葉樹のこと。重硬な材で、木肌は緻密。家具や、ドア、床材、内装造作材などに用いる。
- PVC
- PVCとは、ポリ塩化ビニル。ポリ塩化ビニル(ポリえんかビニル、polyvinyl chloride、PVC)または、塩化ビニル樹脂は、一般的な合成樹脂(プラスチック)の一つで、塩化ビニル(クロロエチレン)を重合したもの。硬質にも軟質にもなるため、用途は衣料、インテリア(クッション材、断熱・防音材として)、ロープ、電線被覆(絶縁材)、防虫網、包装材料(レジ袋など)、レコード盤、水道パイプ、プラスチック字消しなど多数に利用される。
- 抽斗(ひきだし)
- 抽斗(ひきだし)とは、箪笥などに取り付け抜き差しのできるように作った箱のこと。引出し、抽出しともいう。
- ビストロテーブル
- ビストロテーブルとは、カフェなどによくある円形の天板に一本脚がついた、小さなテーブルのこと。
- 飛騨家具
- 「飛騨の匠」で知られるように、万葉の昔から木造りの文化が受け継がれてきた。 しかし、家具作りが本格的になったのは大正時代に入ってからで、地元の有志が出資して「中央木工株式会社」を設立したのが基礎となっている。豊富なブナ材を用いて曲げ木椅子の生産に乗り出したのが始まりである。戦後、企業数も増え産地が形成された。椅子やテーブル、机などの脚物家具を得意とする。
- 檜
- 檜(ヒノキ)は、ヒノキ科の常緑針葉樹 。日本特産種で、本州中部から四国、九州を経て屋久島に分布。 辺心材の差ははっきりしないことが多く、辺材は淡い黄白色、心材は黄白色ないし淡紅色。木理は通直で均質。狂いが少なく、加工性は良い。耐湿、耐水性が良く、保存性が高い。寺社建築をはじめ高級建築材として使われるほか、造作材、建具材、家具材、曲物材など幅広く用いられる。また、正しく使われたヒノキの建築では1000年を超える寿命を保つものがある。
- ビューロー
- ビューローとは、引き出しなどの収納スペースのついた事務机のこと。ライティングビューローとも言う。天板は通常は格納されており、必要な時だけ出して使うというものが多い。スライド式に引き出すタイプや、フラップを開けると裏面が天板になっているものなどがある。
- ビルトイン家具
- ビルトイン家具とは、建物の一部として造り付ける家具のこと。
- ピロー
- ピローとは、枕のこと。
フ
- ファニチャー(furniture)
- ファニチャー(furniture)とは、室内の生活に必要な道具で、可動的な道具を意味する。家具、調度品など、室内の備品のこと。
- ファブリック
- ファブリックとは、布類の素材のこと。椅子やソファの張地などで表記される。布系のクッション、カーテン類もファブリックと分類されることがある。
- フォールディングチェア
- フォールディングチェアとは、運搬、収納用に折り畳み機能を持った椅子のこと。
- フォールディングテーブル
- フォールディングテーブルとは、運搬、収納用に折り畳み機能を持ち、取手が付いたテーブルのこと。
- 文机(ふづくえ)
- 文机(ふづくえ)とは、床に直接座って使う背の低い机のこと。字を書いたり、本を読んだりするための座卓として使用されていたが、最近では必ずしも手紙や文書を書くものとしてだけでなく、パソコンを置くという現代的な使われ方もしている。
- 府中家具
- 府中家具とは、内山円三という人物が大阪で箪笥の製造技術を習得し、郷里の広島県府中市で生産をはじめた家具産地のこと。戦後、他に先駆けて婚礼家具セットを開発し、収納家具の産地として名声を得る。 また、コンクールで常に上位入賞を果たすなど技術レベルは高く、総じて高級品を製造している。 現在では、リビング家具、キッチン、備付け家具、木製ドアなども生産している。
- フットスツール
- フットスツールとは、イージーチェアやソファとセットで使用する、足を載せるスツールのこと。オットマンともいう。
ヘ
- ペイズリー
- ペルシャに古くから伝わるペイズリーは「永遠の繁栄」を表すとされ、先端をくるりと巻き込んだ姿が人々に親しまれている。
- ヘッドボード
- ヘッドボードとは、ベッドの枕側のボードのこと。文字通り板状の物と、収納庫付き、クッション入りの皮製、ファブリック製などがある。
- ヘッドボード
- ヘッドボードとは、ベッドの枕側のボードのこと。文字通り板状の物と、収納庫付き、クッション入りの皮製、ファブリック製などがある。
- ベビーチェア
- ベビーチェアとは、赤ちゃんが座るために作られた子供用の椅子のこと。木製が主流で、高さや大きさを赤ちゃんに合わせて作られているだけではなく、安全面や使いやすさを考えて作られています。
- ペルシャ絨毯
- 絨毯とは、お部屋の床に敷く織物、敷物のこと。カーペット。より気軽に使える小型でデザイン性の高いものをラグと呼ぶ事もある。18世紀のヨーロッパで一般的に使用されるようになった。最初は壁に掛けたり、テーブルを覆うものとして使っていた。地域や民族によってそれぞれの味わいを持つオリエンタル絨毯。一枚一枚が手織りで織り手の個性を反映するため、作品の種類は無限。数ある作品の中でも織の完成度と芸術性の高い名品は、なんとも言えない風格と深い情緒を漂わせる。
- ベンチ
- ベンチとは、座面の長い椅子のこと。
- ベンチチェスト
- ベンチチェストとは、座れる低めのチェスト(収納箱)のこと。
ホ
- 北欧家具
- 北欧家具とは、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー等の北ヨーロッパ産の、木の質感を生かした家具のこと。特長としては、シンプルながら機能面に優れたデザイン、そして、北欧諸国の豊かな森林資源を活かした天然木のぬくもりあるその素材です。また、北欧家具の素材の天然木は、耐久性も抜群です。北欧家具は、日本人の感性や和風インテリアにもなじみやすく、また、デザインは主張しすぎず、他の家具とのコーディネートがしやすいため、近年ますます人気が高まっています。
- ホゾ
- ホゾとは、家具の製作において、木材と木材を組む際にかた一方の先端につける突起部をホゾ先、もう一方あける穴をホゾ穴という。
- ホルムアルデヒド
- ホルムアルデヒドとは、接着剤、塗料、防腐剤などの成分であり、安価なため建材に広く用いられている。しかし、建材から空気中に放出されることがあり、その場合は低濃度でも人体に悪影響を及ぼす、いわゆる「シックハウス症候群」の原因物質のうちの一つとして知られる。現在、建築基準法によりホルムアルデヒドを放散する建材の使用制限が設けられている。建材には、F☆からF☆☆☆☆までの放散量によるランクがあり、F☆☆☆☆がもっとも放散量が少ない。